ゴムひも・組みひもを指定の長さでハサミカットいたします!
平ゴム・丸ゴム・組みひもをご希望のサイズにカット!

工場全景(製紐機でコールゴムを生産しています)
【お客様のご要望に対応】
当社では、平ゴム(コールゴム)や丸ゴム、組みひもなどを製紐機(せいちゅうき)で製造・販売をしております。
以前は、大量に使用されていたので、ボビン巻やフェストン仕上げ(箱に流し込みで仕上げをしたもの)で出荷をしてきましたが、近年では出荷量も減り必要分のみの注文となり、なお且つ半製品での依頼が増え、原反をご希望の長さでカットし必要本数での出荷が増えてきました。
弊社でもお客様のご要望に対応して、必要分を希望の長さにカット(ハサミカット、ヒートカット、セルチップ加工など)しております。
この他にも、ラッピング用に「リング加工」「結び加工」にも対応しておりますのでお気軽にお問合せください。

《※注》細めの製品は、通常ハサミカットをしますが、幅の広い織ゴムなどは専用のカット機でカットします。また、製品によっては、カットした切り口がほつれてしまう時がありますので、その場合は、ヒートカットやセルチップ加工など、素材や・太さ・規格などを考慮し確認してからご使用ください。
ご希望のサイズ・必要数で加工をしますので、お客様の手間が省け、ロスが減るメリットがあります。
組みひものハサミカット加工
まずは、ジャージやパジャマのウエストに使用されていることが多い、組みひもの定番品「アクリルカラーコード」のハサミカットについてご紹介いたします。
【ハサミカットのメリット】
■縫製工場などで使用される時は、カットをする手間を省くことができます。
■必要本数で対応するため、ロスを減らすことができます。

【発注例】
各サイズを発注した時の例です。
カラーコード(中)FCC-200(約5mmφ)
カラーNo. ○○ Sサイズ:100cmカット×300本
カラーNo.○○ Mサイズ:110cmカット×500本
カラーNo.○○ Lサイズ:120cm×1,000本
カラーNo. ○○ LLサイズ:130cm×200本 など
●通常は、50本ずつの束で出荷します。カラーコードはカット後、若干切り口がほつれる場合がありますのでご注意ください。
万一、気になる時は「ヒートカット」もできますのでご相談ください。
丸ゴム・平ゴムのハサミカットのご紹介




ハサミカットをした丸ゴムを使って「下げ札」に付けたり、ラッピング用に結んだりしています。
カラーの丸ゴムや平ゴムもありますので幅広くご使用できます。

【丸ゴムのハサミカットについて】
ニッソーの丸ゴムには、コスト対応品のポリエステル糸と天然ゴムを使用した「ポリエステル1本丸ゴムE1026(約1.3φ)生成・黒」と、50色の色展開がある「ポリエステルカラー丸ゴムSサイズE3044S(約1.3φ)」と「MサイズE3034M(約2.0φ)」があります。
一般的には、宅配便や荷物に付ける“荷札”などに使用する時はコスト優先で「生成」の注文が多いようです。
お土産などのお菓子やビン詰めには、イメージカラーの丸ゴムや平ゴムでラッピングをしているお店が多いようです。
やはり、まずは見た目でも高級感や美味しさを伝えることが大切だと思いますね。

【カラー平ゴムのハサミカットについて】
ニッソーでは、50色展開✕5サイズ=250アイテムもあるカラーの平ゴム「ライクラカラーゴム」を定番商品としていつでも在庫しています。(数量が多い時は一時的に在庫切れになることがあります)
サイズ展開は、4コール=約4mm巾、6コール=約6mm巾、8コール=約8mm巾、10コール=約10mm巾、12コール=約11.5mm巾の5サイズです。
《※注》“コール”とは、中に入っている芯ゴムの本数です。本数が多いほど、巾が広くなりパワーが強くなります。
こちらの平ゴムは、ハサミカットはもちろん、切り口のほつれが気になる方は、ヒートカット、ラッピング用に箱に掛ける時は、リング加工も可能です。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
【お問合せはこちらまで】
ゴムひも・織ゴム・編みゴム・組みひもに関することなら、何でもお気軽にお問い合わせください。
ニッソー株式会社
担当:吉本 勇人(アシスタント:沢野)
TEL:076-285-0608
FAX:076-285-2007
メールは、「お問い合わせ」フォームよりお願いいたします。