以前にボタンホールのミシンを紹介しましたが、今回はボタン付けミシンを紹介したいと思います。 手縫いでボタンを付けるのは時間もかかり、かなり面倒な作業です。 しかし、ボタン付けミシンは数字を設定してしまえば… なんと!誰で […]
設備
ギャザー押さえ
今回はお洋服や小物などでギャザーを寄せる時に、弊社が使用している、簡単に一発で出来る工業用ミシンのギャザー押さえを紹介します。 ギャザー 最初にギャザーとは、布の端のみを縫い縮めてひだを作る事です。 レースやフリルにその […]
縫製に欠かせないお役立ちツール今回は「目打ち」
みなさんは縫製をしていて角が綺麗に出せない事はありませんか?そんな時にとても便利なアイテムのご紹介です。まず、みなさんは「目打ち」をご存じでしょうか?本来はウナギなどの魚をさばくために使用する道具ですが、縫製にもよく使わ […]
型紙作成に使う道具について
こちらの記事では私たちがバッグや服の型紙を作成する際によく使用する道具5つについて説明します。 1.方眼定規50cm 型紙作成時になくてはならない道具です。 直線を引く時はもちろん、縫い代を付ける時にも使用します。 0. […]
プラスナップの付け方とおすすめの道具
プラスナップを付けた事がありますか? バッグやスタイなどを作った時に、使ったことがある、という方がいると思います。 このご時世、マスクケースを作った時に使った、という方もいるのではないでしょうか。 私達も、プラスナップを […]
用途に合わせたミシン針
私たちの縫製現場では、用途に合わせて様々なミシンがあります。 ミシンが違えば使われるミシン針も変わってきます。 私たちが使っているものをざっと並べてみましたが、 代表的なミシン針は本縫い用で弊社でも一番使用する機会が多い […]
裾がほつれたけど、まつり縫いが苦手… 裾の長さを変えたいけど、まつり縫いができない…そんな方必見‼️
今回は私たちが使用しているすくい縫いミシンの紹介をします。 とても年期の入っているミシンです、しかし現役で活躍してくれているミシンです! すくい縫いミシンとは、すそ上げなどで布をすくって表から縫い目が見えにくくするミシン […]
生地の半折加工依頼から出荷までの大まかな流れ
生地の巻き加工には大きく分けて3種類半折加工、丸巻き加工、着分加工があります。 その中から今回は半折加工のお仕事の流れをご紹介いたします。 企業様から加工依頼書(加工指図書)をいただきそれに基づいて作業していきます。 私 […]
資材のご紹介≪熱転写ラバーシート≫
熱転写ラバーシートを使用しロゴやイラスト、お名前をプリントした商品を取り扱っております。 今回は、この熱転写ラバーシートについてご紹介したいと思います。 熱転写ラバーシートとは、お好きな文字や絵柄などに切り抜いて、熱と圧 […]
本縫いミシンと便利な押さえのご紹介
今回は本縫いミシンと便利に使える押さえについてお話ししたいと思います。 本縫いミシン 本縫いミシンとは、ミシン目と呼ばれる1本の点線ないし破線状の縫い目が特徴です。 縫針1本に対して、針に通した糸(針糸)とボビンという釜 […]